いまどきのクレジットカードって「タッチ決済」らしい…!

「レジ前で小銭を探すのが面倒…」
「サインや暗証番号の入力って、
ちょっと手間だし後ろの人の目が気になる…」
毎日の買い物で、こんな風に感じたことはありませんか?
特に、小さなお子様連れの主婦の方や、急いでいる時には切実な悩みですよね。
また、キャッシュレス決済に興味はあるけれど、

「なんだかよくわからない…」
「セキュリティは大丈夫?」
と一歩踏み出せないでいる方も多いのではないでしょうか
実は、先ほどのようなお悩みを一瞬で解決してくれる、
魔法のような支払い方法があるのをご存知ですか?
それが、今回ご紹介する「クレジットカードのタッチ決済」です。
こんにちは!IT通信業界の中の人OKUMAです。
自分はQRコード決済のほうが主な分野なのですが、
結構聞かれることが多いので「クレジットカードタッチ決済」についていろいろシェアします!
この記事では、
・クレジットカードのタッチ決済の基本
・家計に嬉しいお得なキャンペーン情報
・安心して利用するためのポイント
を分かりやすく解説していきます。
キャッシュレスデビューを考えている大学生や新社会人の方も必見です!
そもそもクレジットカードの「タッチ決済」って何?

クレジットカードのタッチ決済とは、専用の端末にカードを「かざす」だけで支払いが完了する、とてもスピーディーな決済方法です。
「コンタクトレス決済」とも呼ばれ、近年急速に普及しています。
【タッチ決済の目印はこのマーク!】
あなたのクレジットカードやお財布、またはお店のレジ周りで、波のようなマークを見たことはありませんか?
引用元:日本クレジットカード協会
これは「タッチ決済対応マーク(リップルマーク)」と呼ばれる世界共通のマークです。
このマークがあるカードとお店なら、国内外問わずタッチ決済を利用できます。
【どういう仕組み?】
タッチ決済は、NFC(Near Field Communication)という近距離無線通信技術を利用しています。
SuicaやPASMOなどの交通系ICカードで改札を通るのと同じ仕組み、
と聞くとイメージしやすいかもしれませんね。
国際ブランド(Visa、Mastercard、JCBなど)によって呼び方が少し異なりますが、基本的な使い方は同じです。
Visa: Visaのタッチ決済
Mastercard: Mastercard®コンタクトレス
JCB: JCBコンタクトレス
American Express: アメックスのコンタクトレス決済
メリット・デメリットを知って賢く使おう!

便利なタッチ決済ですが、利用する前にメリットとデメリットをしっかり理解しておくことが大切です。
メリット:速い・衛生的・安全・お得!
① 圧倒的にスピーディー!サイン・暗証番号が不要
お店で「クレジットカードで」と伝え、端末にカードをかざすだけ。
一定金額(多くの場合は1万円)以下の支払いであれば、サインや暗証番号の入力は必要ありません。
レジでの会計が驚くほどスムーズになります。
② 衛生的で安心
店員さんとカードの受け渡しがないため、接触機会を減らせます。
衛生面が気になる方でも安心して利用できるのは嬉しいポイントです。
③ 高いセキュリティ
支払い時にカードを店員さんに渡す必要がないため、カード番号やセキュリティコードを盗み見される心配がありません。
また、ICチップの高度な暗号化技術(EMV)によって偽造防止対策が施されており、セキュリティは非常に高いと言えます。
④ ポイントが貯まりやすく、キャンペーンも豊富!
タッチ決済を利用しても、もちろん通常のショッピングと同様にポイントが貯まります。
さらに、カード会社によってはタッチ決済限定でポイント還元率が大幅にアップするキャンペーンを実施していることも…これは見逃せません!
デメリット:知っておきたい注意点
① 利用できない店舗がある
急速に普及しているものの、まだ全ての店舗で対応しているわけではありません。
支払い前にお店のレジにある対応マークを確認しましょう。
② 一定金額を超えると暗証番号などが必要
便利なサインレス決済ですが、一般的に1万円を超える高額な支払いでは、安全のために暗証番号の入力やサインが必要になります。
上限額はカード会社や店舗によって異なる場合があります。
③ 紛失・盗難時の不正利用リスク
サインや暗証番号なしで使えてしまうため、万が一カードを紛失したり盗難に遭ったりした場合は、不正利用されるリスクがあります。
しかし、ほとんどのクレジットカードには盗難・紛失保険が付帯しており、届け出れば不正利用された分は補償されるので安心してください。
気づいたらすぐにカード会社へ連絡することが重要です。
今日からできる!タッチ決済の始め方


「私のカード、使えるのかな?」
「どうやって申し込むの?」
という疑問にお答えします。
始め方はとても簡単です!
ステップ1:自分のカードをチェック!
まずはお手持ちのクレジットカードに、先ほど紹介した「タッチ決済対応マーク」があるか確認してみましょう。
近年発行されたカードの多くは、標準でこの機能が搭載されています。
もしマークがない場合でも、会員専用サイトなどからタッチ決済対応のカードへ無料で切り替えられることが多いので、お持ちのカード会社のウェブサイトを確認してみてください。
ステップ2:カードがない人は新規申し込み
これからクレジットカードを作る方は、申し込みたいカードがタッチ決済に対応しているかを必ず確認しましょう。
今ではほとんどのカードが対応しているので、選択肢は豊富です。
後ほど紹介する「おすすめのサービス」も参考にしてみてください。
【上級編】スマホをかざすだけでもOK!
お持ちのスマートフォンにクレジットカード情報を登録すれば、カード本体を持ち歩かなくてもスマホをかざすだけでタッチ決済ができます。
iPhoneの方: 「Apple Pay」にカードを登録します。
Androidの方: 「Google Pay™」にカードを登録します。
お財布からカードを出す手間さえなくなり、さらにスマートな支払いが可能になります。
おすすめクレジットカード3選

数あるカードの中から、特に初心者の方やお得を重視する主婦の方に
おすすめの年会費無料カードを3枚、厳選してご紹介します!
① 三井住友カード(NL):コンビニ・飲食店で圧倒的にお得!
特徴: 対象のコンビニ(セブン-イレブン、ローソンなど)や飲食店(マクドナルド、すき家など)で、スマホでタッチ決済するとポイント還元率が最大7%に!
こんな人におすすめ
・コンビニやファミレスをよく利用する学生さんや主婦の方
・ナンバーレスデザインでセキュリティを重視したい方
ポイント: 通常のカード現物でのタッチ決済ではなく、
スマホに登録してタッチ決済するのが最大限お得に使うコツです。
② JCBカード W:ポイント高還元が魅力!
特徴: 年会費無料なのに、いつでもポイントが2倍(還元率1.0%)貯まる高還元率カードです。
Amazonやセブン-イレブン、スターバックスなどのパートナー店で利用すると、さらにポイントがアップします。
こんな人におすすめ
・39歳以下で、初めてクレジットカードを持つ新社会人や大学生の方(申し込みに年齢制限あり)
・Amazonなどネットショッピングもお得に利用したい方
ポイント: 2021年12月以降の新デザインからタッチ決済に対応しています。
③ 楽天カード:使う場所を選ばないオールラウンダー!
特徴: 基本のポイント還元率が1%と高く、楽天市場での利用でさらにポイントがアップします。
貯まったポイントは楽天の様々なサービスで利用でき、使い勝手は抜群です。
こんな人におすすめ
・楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスをよく利用する方
・ポイントの使い道にこだわりたい方
ポイント: Visa、Mastercard、JCBブランドの楽天カードでタッチ決済が利用できます。
さらにお得に!見逃せないキャンペーン情報

各カード会社は、タッチ決済の利用を促進するために様々なキャンペーンを頻繁に実施しています。
★新規入会 キャンペーン
カード発行+利用で数千円相当のポイントがもらえる。
★利用促進 キャンペーン
期間中にタッチ決済を〇回以上使うと抽選でキャッシュバックや景品が当たる。
★特定のお店とのタイアップ
特定のチェーン店で利用すると、期間限定で還元率が大幅アップする。
これらのキャンペーンを活用すれば、普段のお買い物がさらにお得になります。
カード会社の公式サイトは定期的にチェックする習慣をつけましょう!
まとめ:タッチ決済で、スマートでお得なキャッシュレス生活を♪

タッチ決済は「かざすだけ」で支払いが完了するスピーディーで衛生的な方法
セキュリティも高く、安心して利用できる
手持ちのカードやスマホですぐに始められる
ポイント高還元やキャンペーンを狙えば、現金より断然お得!
レジでの支払いが一瞬で終わる快適さは、一度体験すると手放せなくなります。
今までキャッシュレスに踏み出せなかった方も、
この記事をきっかけに、ぜひ便利でお得な「タッチ決済」を始めてみませんか?
あなたの毎日のお買い物が、きっともっと快適で楽しいものになりますよ!