まだ現金払い?40代から始める「QRコード決済」入門。知らないと損するお得な使い方

キャッシュレス

キャッシュレス 使ってますか?

「キャッシュレスって、なんだか面倒くさそう…」 
「種類がいろいろ多すぎて、何を使っていいか分からない」

「やっぱり現金が一番安心でしょ!」

もし、あなたが一つでもこう感じているなら、この記事はきっとお役に立てるはずです。

こんにちは!IT通信業界の中の人OKUMAです。

かくいう私も、以前は現金派でした。
しかし、今では
財布を持ち歩かずランチやコンビニに行くようになりました・・・!

なぜなら、現金払いよりも断然お得で、そして驚くほど便利で楽チンだからです。

この記事では、特に40代以上のキャッシュレス未経験のあなたに向けて、
「QRコード決済って何?」
という基本のキから、明日からすぐに試したくなるお得な情報まで、分かりやすく解説していきます。

食わず嫌いはもったいない!
この記事を読み終える頃には、きっと
「キャッシュレス、ちょっと試してみようかな」と思っていただけるはずです!

世界と日本のキャッシュレスの現状

では、なぜここまで急速にキャッシュレス、特にQRコード決済が広まっているのでしょうか。
主な理由は3つあります。

  1. スマートフォンの普及 
    今やほとんどの人が持っているスマホ一つで決済できる手軽さが、普及を後押ししています。

  2. 国や自治体の後押し
     消費者還元事業やマイナポイント事業など、国や自治体がお得なキャンペーンを積極的に実施したことで、利用者が一気に増えました。

  3. お店側の導入しやすさ
     QRコード決済は、お店側が専用の端末を置かなくても、QRコードを印刷したスタンドをレジに置くだけで始められるため、小さなお店にも導入が広がっています。

さらに、コロナ禍を経て、現金を直接やり取りしない「非接触決済」の衛生面も注目されるようになりました。

キャッシュレス(QRコード決済)のメリット・デメリット

もちろん、良いことばかりではありません。
ここで、QRコード決済のメリットとデメリットを正直にお伝えします。

【メリット】

とにかくお得!ポイントが貯まる
 現金では得られない最大のメリットが「ポイント還元」です。支払額に応じて0.5%〜1.5%程度のポイントが貯まり、そのポイントを次回の支払いに使えます。現金で払うより常にお得なのです。

支払いがスピーディー
 レジで小銭を探すあの煩わしさから解放されます。スマホの画面を見せるだけで支払いが完了するので、会計がとてもスムーズです。

家計管理が楽になる
 スマホアプリで「いつ、どこで、いくら使ったか」が自動で記録されます。これだけで家計簿代わりになり、お金の流れが一目瞭然です。

衛生的で安心
 現金やカードの受け渡しがないため、衛生的です。

◆万が一の時も安心
財布を落としたら現金は戻ってこない可能性が高いですが、スマホ決済なら利用停止の手続きをすれば不正利用を防げます。

【デメリットと対策】

使いすぎてしまいそう
現金と違ってお金の感覚が分かりにくい、という声もあります。
 ⇒対策: 多くのQRコード決済アプリには、使いすぎを防ぐために月の利用上限を設定したり、予算管理機能があったりします。また、銀行口座から都度チャージする方式にすれば、使いすぎを防げます。

スマホの充電切れ・故障・紛失が心配
スマホが使えないと決済できません。
 ⇒対策: 念のため、少額の現金やクレジットカードを併用するのがおすすめです。

災害時や通信障害時に使えない
停電や通信障害が発生すると利用できなくなります。
 ⇒対策: これも同様に、万が一のために現金も少しは持っておくと安心です。

おすすめのキャッシュレスの種類

キャッシュレス決済には、大きく分けて

「クレジットカード」
「電子マネー(Suicaなど)」
「QRコード決済」


の3つがあります。
最近では「Paidy」などに代表される「後払いサービス」(BNPL=Buy Now Pay Later)も人気です。

その中でも、40代からのキャッシュレスデビューに特におすすめしたいのが
QRコード決済です。

理由は、クレジットカードのように事前の審査が厳しくなく、手持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードするだけで、すぐに始められる手軽さにあります。

代表的なQRコード決済サービス

  • PayPay(ペイペイ) 利用者数No.1で、使えるお店の数が圧倒的に多いのが特徴です。まずはこれから試すのがおすすめです。

  • d払い ドコモユーザーはもちろん、誰でも使えます。dポイントが貯まる・使えるのが魅力です。

  • au PAY auユーザーはもちろん、誰でも使えます。Pontaポイントとの連携が強みでローソンでお得にお買い物もできます。

  • 楽天ペイ 楽天市場をよく利用するなら絶対コレ。楽天ポイントがザクザク貯まり、ポイント支払いも簡単です。

ご自身の携帯キャリアや、よく利用するサービス(楽天市場など)に合わせて選ぶのが良いでしょう。

自治体キャンペーンなどのお得情報

QRコード決済の最大の魅力と言っても過言ではないのが、
自治体と連携したポイント還元キャンペーンです。

これは、特定の期間に、あなたがお住まいの市や区の対象店舗でQRコード決済をすると、
支払額の10%〜20%といった非常に高い還元率でポイントが戻ってくるというものです。

例えば、近所のスーパーや行きつけの定食屋さんでの支払いが、
期間中は10%オフになるようなイメージです。
これは現金払いやクレジットカードでは得られない、QRコード決済ならではの大きなメリットです。

キャンペーンは各自治体のホームページや、PayPayなどのアプリ内で簡単に確認できます。
「(お住まいの地域名) QRコード決済 キャンペーン」などで検索してみてください。

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

キャッシュレス、特にQRコード決済が、もはや「よく分からないもの」ではなく、
「使わないともったいない、お得で便利なツール」
であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

メリットまとめ
ポイント還元でお得
・支払いがスマート
・家計管理が簡単
・自治体キャンペーンでさらにお得

もちろん、最初は少し戸惑うかもしれません。
でも、心配はいりません。
まずは、お近くのコンビニで、少額の買い物から試してみてはいかがでしょうか?

スマートフォンのアプリストアで「PayPay」や「楽天ペイ」と検索して、
アプリをダウンロードするところからが、あなたの新しい、
お得なキャッシュレスライフの第一歩です。
さあ、明日から早速試してみましょう!